配送伝票印刷について(各項目をクリックして頂く事で説明部分へ移動します。)
Ⅰ.配送伝票印刷手順 通常の配送伝票印刷方法に関してはこちらをご覧ください。 |
Ⅱ.配送伝票再印刷手順 一度印刷を行った配送伝票を再度印刷を行う方法に関してはこちらをご覧ください。 |
Ⅲ.テスト印刷について テスト印刷についてはこちらをご覧ください。 |
・データが表示されない場合(出荷予定日未入力) |
・「PDF平面伝票印刷」ボタンをクリックしても別画面が開かない場合 |
![]() ![]() |
手順① | 左側のメニューより「伝票印刷」をクリックしてください。 |
|||||||
手順② | 受注入力日を設定してください。(基本的には、表示されているままで問題ありません) |
|||||||
手順③ | 受注区分については「通信」を選択してください。※発注区分「通信(至急)」は緊急の場合のみ使用し通常は使用致しません。 |
|||||||
手順④ | 商品種別については「ギフト」を選択してください。 |
|||||||
手順⑤ | ②~④の設定を行い「検索」ボタンをクリックしてください。 |
|||||||
手順⑥ | メーカー名左側のチェックボックスにチェックを入れてください。 |
|||||||
手順⑦ | 「PDF平面伝票印刷」ボタンをクリックしてください。 |
|||||||
![]() |
||||||||
手順⑧ | 別画面が表示されます。複数の伝票が表示されている場合は印刷を行う伝票を選択してください。 ※ここで別画面が表示されない場合はポップアップブロック機能が動作している事が考えられます。ポップアップブロックについてはこちらをご覧ください。 |
|||||||
手順⑨ | 「PDFダウンロード」ボタンをクリックしてください。 |
|||||||
![]() |
||||||||
手順⑩ | ご利用のブラウザにより表記が若干異なります。ご利用のブラウザがMicrosoft Edgeの場合は「ファイルを開く」を、ご利用のブラウザがGoogle Chromeの場合はファイル名部分をクリックしてください。 |
|||||||
|
||||||||
手順⑪ | Acrobat Readerが起動し配送伝票のプレビュー画面が表示されます。プリンターマーク等をクリックして印刷メニューを選択してください。 |
|||||||
![]() |
||||||||
手順⑫ | 下図赤丸部分の「特大ページを縮小」が選択されている事を確認し、用紙をセットし「印刷」ボタンをクリックしてください。 |
|||||||
![]() <ご注意> ![]() ![]() |
||||||||
手順⑬ | 正しく印刷が完了したら画面右上の×をクリックしてAcrobat Readerを終了してください。 |
|||||||
![]() |
||||||||
手順⑭ | PDF伝票印刷画面内の「PDF平面伝票印刷確認」ボタンをクリックしてください。 |
|||||||
![]() |
||||||||
手順⑮ | 全ての配送伝票印刷が終了したら完了です。「終了」ボタンをクリックして終了してください。 |
|||||||
![]() |
手順① | 左側のメニューより「配送伝票再印刷」をクリックしてください。 |
手順② | 受注入力日の範囲を設定してください。 |
手順③ | 受注区分を選択してください。※発注区分「通信(至急)」は緊急の場合のみ使用し通常は使用致しません。 |
手順④ | 商品種別については「ギフト」を選択してください。 |
手順⑤ | ②~④の設定を行い「検索」ボタンをクリックしてください。 |
手順⑥ | メーカー名左側のチェックボックスにチェックを入れてください。 |
手順⑦ | 「PDF平面伝票印刷」ボタンをクリックしてください。 |
![]() |
|
手順⑧ | 以降は「配送伝票印刷手順:手順⑧」以降の操作と同じです。 |
手順① | 左側のメニューより「配送伝票印刷」をクリックしてください。 |
||||||||||||
手順② | 次の表よりテスト印刷を行いたい配送伝票ごとの受注入力日を設定してください。(日付が一致したら年度は問いません)
|
||||||||||||
手順③ | 受注区分については「通信」を選択してください。 |
||||||||||||
手順④ | 商品種別については「ギフト」を選択してください。 |
||||||||||||
手順⑤ | テスト印刷にチェックを入れてください。 |
||||||||||||
手順⑥ | ②~⑤の設定を行い「検索」ボタンをクリックしてください。 |
||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
手順⑦ | メーカー名左側のチェックボックスにチェックを入れてください。 |
||||||||||||
手順⑧ | 「PDF平面伝票印刷」ボタンをクリックしてください。 |
||||||||||||
手順⑨ | 以降は「配送伝票印刷手順:手順⑧」以降の操作と同じです。 |
必着の着日指定がある受注で、出荷予定日が未設定の場合は配送伝票の印刷を行えません。
以下のように「着日指定がかかっているもので、出荷予定日が設定されていないものがあります。出荷予定日を設定してから伝票出力を行ってください。」と表示され場合は、出荷予定日設定画面より出荷予定日の設定を行ってください。
(出荷予定日を行う対象は、必着の着日指定が指定されている受注のみとなります)![]() 出荷予定日は以下の手順で登録を行ってください。 |
|
手順① | 出荷予定日設定をクリックする |
手順② | メーカー名をクリックする |
![]() |
|
手順③ | 出荷の予定日を入力後、登録ボタンをクリックしてください。 |
![]() |
手順① | ブラウザ右上の「・・・」をクリックし「設定」を選択してください。 ![]() |
手順② | 「cookieとサイトのアクセス許可」をクリック後「ポップアップとリダイレクト」をクリックしてください。 ![]() |
手順③ | 許可部分の「追加」をクリックしてください。 ![]() |
手順④ | サイトに「www.sunrich.net」を入力し、下段の追加をクリックしてください。 ![]() |
手順⑤ | 「www.sunrich.net」が追加されれば設定完了です。 ![]() |
手順① | ブラウザ右上の縦並びの「・・・」をクリックし「設定」を選択してください。 ![]() |
手順② | 画面左側の「プライバシーとセキュリティ」をクリックしてください。 ![]() 画面左側に「プライバシーとセキュリティ」が表示されていない場合は、設定左側の「≡」部分をクリックすると表示されます。 ![]() |
手順③ | サイトの設定をクリックしてください。 ![]() |
手順④ | ポップアップとリダイレクトをクリックしてください。 ![]() |
手順⑤ | ポップアップの送信やリダイレクトの使用を許可するサイト部分の「許可」をクリックしてください。。 ![]() |
手順⑥ | ウェブサイトに「www.sunrich.net」を入力し、下段の追加をクリックしてください。 ![]() |
手順⑦ | 「www.sunrich.net」が追加されれば設定完了です。 ![]() |